今日も私のブログを見ていただいてありがとうございます。
今回は娘のヘルメット治療について記事にします。
この記事は現在治療中のことを記事にしますので治療が終わるまで複数回記事にします。
ヘルメット治療について記事にしようと思ったきっかけは多くのママとパパがご自身の大切なお子さまの頭の形のことで悩んでいるのではないのかと思ったこと。
このヘルメット治療がもっと一般的になって、お子さまの将来のリスクを減らして欲しいと思ったこと。
将来のリスクとは、もちろん頭の形ということもありますが、そのほかにも片頭痛、歯並び、腰痛、姿勢などへの影響です。
ヘルメット治療をしたからすべてのリスクがなくなるということではありませんが、減らせる可能性があるということです。
この記事を書いている2020年はまだ保険適用となっていませんが、保険適用になりより多くのお子さまが当たり前のように治療できる環境になってもらいたい。
そして、長女もヘルメット治療をやって、大変満足している私が、今回次女も治療することになったので、経験者としてこんなに素晴らしいヘルメット治療を多くの人に知っていただきたい。
そんな思いで記事にしています。
ちなみに長女は今3歳です。治療をしてから2年以上が経ちました。
そんな長女はヘルメットをしていたことも忘れ、今でも元気に幼稚園に通っています。
身長も伸びて早生まれなのに幼稚園のクラスで3番目に背が高い子になっています。
私たち親が見ている限りではヘルメット治療をやったことによる悪影響は何も感じません。
この記事は2020年の内容です。これから時間が経つにつれてこの記事は古い記事になってしまうと思います。
しかし、ヘルメット治療を多くのママとパパに知っていただき、頭のかたちで悩んでいることに少しでも参考になることを望んでいます。
また時間が経ち治療が進歩する、あるいはヘルメット治療が一般的になってこの記事が古い内容になっているとか当たり前になっていることを望みます。
今回の記事は
という方向けの記事です。
いびつな頭の形がドーナツ枕で治るということはかなり難しいらしいです。
しかもヘルメット治療ができる月齢もお子さんの一生のうちでわずかな時期しかありません。
大泉門が閉まったら治療はできません!
迷っていて結局何もしなくて後で後悔してほしくないので是非治療することを考えてみてください。
今回の記事は次女ヘルメット治療を記事にしますが、上にも書きましたが長女もヘルメット治療をしました。
アイキャッチの画像が長女の時の写真です。
長女の結果に満足しているので、もし次女の頭の形が気になったら絶対に受けさせようと思っていました。
それでは本題に入ります。
お子さんの頭の形が気になったらまず3つのことを
3つのことは
1、東京女子医大の「頭蓋変形外来」サイトをみる
2、このブログをこまめに確認する
3、行動する
これだけです。
では、1つずつ見ていきます。
1、東京女子医大の「頭蓋変形外来」サイトをみる
お子さんの頭の形が気になったらまずやっていただきたいのが、下記のサイトの「頭蓋変形外来」という部分をみてください。
サイトを見ると娘たちもお世話になっている藍原先生にメールで直接問い合わせすることが出来ます。
先生に直接聞けるってすごいことだと思いませんか?
それだけ自信があるということと、心配なママとパパのチカラになりたいという表れだと思います。
次女は出産直後から頭の形がいびつでした。
ヘルメット治療を長女で経験していた私たちは迷わずいつも行っている小児科の先生に紹介状を書いてもらいました。
しかし、初めてヘルメット治療を行うママとパパは心配だと思います。
大切な我が子のことですから余計にです。
なので直接先生に聞くことが良いと思います。
藍原先生は本当に優しい先生ですし、何よりも子どものことが大好きだと思います。
これは実際に接してみた親だからこそわかります。
何でも聞いてみてください、ヘルメット治療がどういうものなのか、後遺症はないのか、いくらぐらいするのかとか、きっとなんでも答えてくれると思います。
ただし、先生はお忙しいかたなので、時間や内容など考えていただき、迷惑のかからないようにお願いします。
せっかくのメールが閉鎖になってしまってはこれから悩むママとパパに申し訳ないので。
私たちは長女の治療を始める初診の時にすべて先生がお話ししてくださいました。
もちろん100%親の思っている通りには行かないことも聞かされました。
しかし、世の中100%のことなんてありません。
私が言いたいことは、すべてのことを先生は事前に教えてくれて、最終的な判断は親がする責任があるということです。
大切なお子さんの頭の形で悩んでいるママとパパに伝えたいことは、治療せずに後で後悔してほしくないこと、お子さんが大きくなった時に「なんで治療してくれなかったの?」と言われたときにも後悔してほしくない。
今しかできないことをやらずにとにかく後悔してほしくないんです。
もちろん、途中でやめることもできます。
先生の話を聞いてそこでやめることも先生はいいと言ってくれます。
とにかくママとパパには最初の一歩を出していただきたいんです。
金額も高額です。長女の時は50万円+税だけでした。
今は50万円+税のほかに緩衝材などの金額がかかるようです。
治療代ですが、確かに50万円+税は高額です。
しかし、50万円+税でお子さんの片頭痛になるリスクを減らせるかもしれません。
歯並びも良くなるかもしれません。
姿勢も良くなるかもしれません。
男の子なら坊主にしたとき、女の子ならポニーテールにしたときにきれいにできるようになるかもしれません。
何よりも頭の絶壁やいびつな形が治るかもしれません。
こういうお子さんが将来悩むリスクを50万円+税で減らせるあるいは治せるのなら安くはありませんか?
ヘルメット治療でママとパパの悩みが100%と解決するとは言えません。
でも、やらないで後悔するより、やって後悔することのほうがよくないですか?
このヘルメット治療についてもっと多くのママとパパに知ってもらいたいです。
ヘルメットはアイメットという日本製のヘルメットです。
日本の子どもたちのために作られたヘルメットです。
2、このブログをこまめに確認する
なので次女の治療が終わるまで更新しますので是非参考にしてください。
YouTube動画も作成しました。
現在はpart1~part5まで記事にしています。
part1はこちら
part2はこちら
part3はこちら
part4はこちら
part5はこちら
part6はこちら
part7はこちら
part8はこちら
part9はこちら
part10(治療終了)はこちら
part11 治療結果報告はこちら
よかったら参考にしてください。
3、行動する
そして行動してください。
まずやることは、サイトにアクセスしてヘルメット治療どういう治療か見てください。
次回のブログは初診について書いてみたいと思います。
今日も私のブログを読んでいただいてありがとうございました