自己実現

ディスプレーと液タブ

今日も私のブログを読んでいただいてありがとうございます。

今回は先日購入したパソコンと同時期に購入したほかのものを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

今回の記事は

動画編集するのにディスプレーはどうしよう

他に必要なものあるの

どこでそろえればいいの

という方向けの記事です。

ディスプレーはどれがいいの?

ディスプレー モニターは人によって好みがあると思います。

私は本業でも使っているiiyamaのモニターにしました。

これです。

今までiiyamaのモニターを数台使ってきましたが特に問題も起きずに快適に使用できているので今回もiiyamaにしました。

27インチのフルHDのディスプレーです。

23.8インチのこちらのディスプレーも十分だと思います。

4Kのディスプレーにしようか悩んだのですが、今回はフルHDにしました。

次回は4Kのディスプレーにします。

ただ一つ選ぶときに注意したほうが良いことがあります。

それは画面自体が上下左右に動くかということです。

別売りのアームを購入する予定でしたら別に必要ないですが、ディスプレーだけという方は絶対に動くような機種にするほうが良いと思います

私は今のところアームを使っていないので、画面の動きが結構重要なんです。

例えばデュアルディスプレーにする場合はアームを検討しようと思っています。

でも・・・

デュアルディスプレーが実現

私はもう一つ同時期に購入したものがあります。

それがこのxp-pen 液晶タブ artistシリーズ 13.3インチ proです。

ちなみに上に乗っているのはipad pro 11インチです。

大きさの比較のために乗せてみました。

この液タブはデュアルディスプレーとタブレットの同時を担っています。

時にはデュアルディスプレーとして、時にはPhotoshopを使う時の液タブとして。

かなり良い買い物でした。

しかも動画編集もマウスで行うより私的には液タブのほうが使いやすいです。

マウスのカーソルを探すという何気ない手間が必要ない。

これはすごく快適です。

今回XP-PENを購入しましたが、有名なメーカーと言えばワコムがあると思います。

しかし、ワコムは私みたいな素人には手が出せない価格だったので、XP-PENにしました。

今のところ使っていて問題はありません。

さらに使ってみて感想なんかを書いてみたいと思います。

XP-PENは初めて使うには安価だしいいと思います。

さらにディスプレーを買うより安く済む可能性もありますしね。

今日も私のブログを読んでいただいてありがとうございました。