自己実現

アドセンスに合格しました

今日も私のブログを読んでいただいてありがとうございます。

今回は先日合格したgoogle adsenseのことについて記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

今回の記事は

アドセンスに合格できない

本当に合格できるの

どうすればいいの

という方向けの記事です。

合格するまでの道のり

私がアドセンスに最初に最初に申し込んだのは2019/7/31です。

そして合格したのが2020/9/4でした。

1年以上かかった計算になります。

と、聞くと1年もかかるの!と思う方もいらっしゃると思います。

私には文章力がなかったので時間がかかったのだと思います。

まず、2019/7/31に初めての申し込み。

記事は5記事でした。

しかし、速攻で不合格。

ネット上でいろいろな部分を修正。

例えば誤字脱字、問い合わせ、プライバシーポリシー、免責事項の作成などネットに書いてあることは徹底的に行いました。

しかし、その後もことごとく不合格。

8/12 不合格

8/16 不合格

8/18 不合格

9/2 不合格

9/4 不合格

9/7 不合格

9/10 不合格

9/16 不合格

9/20 不合格

9/25 不合格

9/27 不合格

10/2 不合格

10/22 不合格

10/23 不合格

11/15 不合格

12/25 不合格

2020/1/17 不合格

2020/9/4 合格

2020/1/17までは1記事書いては申込、数記事書いては申込と申込を連日していました。

するとどんどん不合格の返信が早くなります。

おそらく、何をしても合格にはならないなと感じました。

本業も忙しくなってくる時期なのでブログを書くことからしばらく離れました。

それまで書いた全記事を削除して、検索でヒットしてもメンテナンス中と出るようにして何もしなかったです。

adsenseに合格したいという気持ちばかり先行してとにかく記事を作ること、毎日アップということを繰り返していました。

これは断言できます!

毎日のアップは必要ありません。

焦ってとりあえず記事を作ってアップ!ではおそらく合格しないと思います。

再スタート

本業が落ち着き、昨年の顛末をもう一度考えました。

そこでなんとなくわかった気がしたんです。

これは絶対ではありませんが、googleの審査も機械なんだから、誤字脱字ってわかるの?

日本語って世界中の言葉の中で複雑だといわれているのに、日本のためだけに誤字脱字なんてわかるようにするのかな?

そんなことより、読んでくれる人のことを考えて、ほかのブログのマネをするのではなく、自分の言葉で、ある程度の記事数を書けば、大丈夫なんでは?

と、なんとなくですが思ったんです。

そこで、まずいろいろなことを記事にしようと思いました。

特化型はいつか限界が来る。

とにかく、いろいろ気づきや考え、体験などを書いて、多くの人のために少しでもなればと思ったんです。

特化型だと限界が来る上に、来る人も限定されると思うので・・・

あくまで個人の考えですが。

そこで、自分の今の現状、やっていること、経験、体験などとにかく記事にしました。

中でも子ども達にしてきたヘルメット治療は絶対多くのママとパパが気になっているから記事にしよう。

長女、次女と2人目だからある程度ヘルメット治療のことならわかるし・・・

そして、もっと子ども達が治療できるようになればと思いました。

ヘルメット治療の記事を中心に、旅行、車、自宅のことを記事にしました。

特に誤字脱字なんて気にしていません。

その代わりやったことは、必ず書いた記事を少しづつリライトすることです。

誤字脱字のチェックよりも、個々の文字をもっと強調したい。とか、個々の表現はこうしたほうがいいかなとか、その中で誤字脱字があったら変えるくらいの考えで進めました。

そして40記事くらい書いたときに申請をしました。

するとその日うちに合格の返信が来ました。

まとめ

合格するまでのやったことをまとめてみます。

記事の数量はある程度必要だと思った

記事の文字数は多いほうがいいと思うけど、全部を1,000文字にする必要はなくて、時にはちょっとした文字数の記事でもOK

文字数が多いほうがいい理由は多ければほかの記事と内容が同じになる確率が下がり、googleの申請が通りやすいと思ったからです

2日に1記事など、無理のない範囲でできる限り定期的にアップ

リライトはできる限りこまめに

連続でadsenseに申し込みしない

ある程度記事が貯まるまで我慢する

誤字脱字を気にしすぎない

それよりも読んでくれる人が読みやすいように自分なりに工夫する

そして最後に絶対コレで合格というのはないと思います。

読む人に事を考えて、googleのチェックは機械だと思って、焦らないことが大切だと思いました。

私は文章力がないので数記事で合格は無理でした。

でも、ある程度記事が貯まれば合格する確率は上がるのかなと思いました。

継続は力なりです。

皆さんの参考に少しでもなればと思います。

今日も私のブログを読んでいただいてありがとうございました。