snowpeak

スノーピークの雪峰祭に早く行きたい~

今日も私のブログを見ていただいてありがとうございます。

今回は2019年10月に行ったスノーピーク雪峰祭のことを記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

今回の記事は

スノーピークってなに?

雪峰祭って楽しいの?

今年はやるの?

という方向けの記事です。

スノーピークとは

スノーピークとは新潟県の三条市に本社がある、キャンプギアやアパレルを作っているブランドです。

創業者は山井幸雄氏という方で、登山用具に不満があったことで自分で作りだしたのが最初ということです。

ヤマコウとういう社名からスノーピークという社名に変更して現在に至ります。

現在は幸雄氏のお孫さんである山井梨沙氏という方が社長、父である山井太氏が会長を務める上場会社になっています。

オートキャンプブームに乗り、業績拡大を続け、現在では世界進出もしているブランドです。

スノーピークの代表的な製品といえば焚火台です。

この焚火台は一生モノといわれるくらいのアウトドアギアの代表作です。

当時、直火が当たり前だった時代でいたが、環境への配慮から直火をNGにするキャンプ場が増え、そこで登場したのが焚火台です。

私も焚火台のLサイズを持っていますが、これがすごく頑丈で、ちょっとやそっとじゃ壊れないくらいのすばらしいアウトドアギアです。

スノーピークの製品は基本的に永久保証です。

有料ですが、その製品自体が製品寿命になり使用できなくなる状態まで、保証をしてくれます。

これもすごいことです。

スノーピークはそんな会社です。

私がスノーピークの製品を買う理由

私がスノーピークの製品を買う理由は上に書いた保証ということも理由ですが、もっと大きな理由があるんです。

それが雪峰祭です。

当時、私には子どもも生まれ、いつかは子ども達とキャンプ行きたいなと思っていました。

それに、地震などの災害時にも役立つようにキャンプ道具をそろえたいなとも思っていました。

アウトドア用品店に何度も通い、ネットなどででも調べどいうものを買おうか悩んでいました。

モンベルのテントにしようかな?

コールマンのテントにしようかな?

ユニフレームの焚火台にしようかな?

など本当に悩みました。

そんなとき、スノーピークというメーカーが雪峰祭というお祭りをやると知ったんです。

じゃ、とりあえず新潟まで行ってどんな感じか見てきながら、おいしいものもありそうだし、子どもの遊ぶ場所もありそうだからと家族で出かけてみました。

そして、テントの設営講習会があったのでどんなテントなのか見てみるかと、なんとなーく見ていました。

設営講習会のあと、設営されたテントの中に入ってみたり、外から眺めてみていると、講習会で教えてくれた、新潟のheadquartersの店長さんが私に声をかけてくれたんです。

店長さん
店長さん
今日はどちらから来られたんですか?
なお
なお
群馬からです
店長さん
店長さん
わざわざ県外からありがとうございます。
店長さん
店長さん
キャンプとかやられるんですか?
なお
なお
いいえ、これから始めようとおもっているんですよね~
店長さん
店長さん
そうなんですね~。どうです、見ていただいて、設営は難しそうでした?
なお
なお
いや、思ったより簡単そうで、このくらいだったらすぐに建てられそうです

って、プロがやってるんだから簡単そうに決まってるんですが(笑)

今思うと、当たり前のことが当時は気が付いていなかった(笑)

店長さん
店長さん
群馬でしたらいろいろなキャンプ場があるので、ぜひそちらでキャンプを楽しんでみてください。今度私たちも群馬でキャンプをやりますのでぜひ参加してください

と、安いテントと高いテントの違いなどこれ以外にも私の質問に親身になってず~っと相手をしてくれました。

そして、最後に

店長さん
店長さん
私、headquartersの店長をしております、○○です。

と、名刺を渡されました。

この一連の流れを隣で聞いていた妻も、

妻
すごい親身になって長い時間相手してくれたね~

と、この店長さんの対応に夫婦で感謝しました。

この時に私たちはスノーピークの製品を買おうを決めたんです。

この店長さんがいなかったらきっとスノーピークの製品を買わずに、その日の雪峰祭はただ食事をして、遊んで帰るということになっていたと思います。

しかし、この店長さんのおかげで、その日のうちに、数点スノーピークの製品を購入し、会員にもなりました。

それから雪峰祭には何度か行っていますし、スノーピークの製品をとりあえずキャンプができるくらいそろえました。

こんな理由でスノーピークの製品を買い続けています。

雪峰祭って楽しいの?

雪峰祭は毎年2回開催しています。

2020年の6月は感染症の影響で規模をかなり縮小して、県内の人だけを読んで行いました。

なので私たちは行くことができませんでした。

家族そろってすごく楽しみしていたのに残念です。

でも、仕方がありません。

2020年10月は必ず従来と同じように、そして6月の分も含めて規模を大きくして開催してくれることを今から家族そろって願っています。

子どもも遊ぶところがいっぱいあって、おいしい食べ物もいっぱいあるのですごく楽しみにしています。

今でも雪峰祭でもらった積み木やおもちゃで遊んでいます。

私も妻も、おいしいごはんが食べられるのがすごく楽しみで、早く10月が来ないかなと今から首を長くして待っています。

もちろん会員以外の方でも楽しむことができます。

さらに、雪峰祭は普段値引きや安売りをしないスノーピークが、安くアウトドアギアを販売してくれる日でもあります。

スノーピークポイントは付きませんが、スノーピークのギアを少しでも安く購入したいという方にはいいイベントだと思います。

私が住んでいるところから車で約4時間かかりますが、毎回楽しみにしています。

2020年10月は?

2020年10月の雪峰祭は開催するのでしょうか?

前にも書いた通り、私たちはぜひ開催してもらいたいと思います。

しかし、こればかりは私たちやスノーピークの関係者の方もどうすることもできないと思います。

世の中の感染症の状況で決まるのだと思います。

私たちもギリギリまで行くのか行かないのかを考えて決めたいと思います。

せっかく行くことになったんだったら、思いっきり楽しんできたいと思います。

マスクをして、密を避けながら・・・

次は白馬の新しい店舗の雪峰祭に行ってみようかな~

今日も私のブログを読んでいただいてありがとうございました。