旅行

富士サファリパークへ行ってきました

今日も私のブログを見ていただいてありがとうございます。

今回は先日行ってきた富士サファリパークのことを記事にします。

スポンサーリンク

今回の記事は

少しでもチケットを安く買いたい

渋滞を避けていきたい

実際どうなの?

という方向けの記事です。

チケットは前売りで

購入は前売りチケットがお得です。

大人だと一人500円もお得に買えちゃいます。

私もコンビニで事前に購入したんですが、支払で注意してください。

クレジットカードは使えますが、d払いなどのバーコード決済はできないようです。

私はドコモユーザーなのでdポイントをためているのですが、d払いが使えればもっとポイントが貯まったのに残念です。

でも、ローソンでクレジット支払ができたのでさらにお得になりました~。

足柄サービスエリアから1時間

私たちが行ったのはお盆真っただ中の日曜日でした。

なので渋滞は覚悟していました。

足柄サービスエリアを出発したのは9時過ぎ。

そこから東名を走り裾野ICで降りて・・・

いえいえ、裾野ICでは降りないんですよ。

裾野ICから富士サファリパークまでは、日曜日だと降りた時から大渋滞だと思います。

なので、私はあえて、新富士ICまで行きました。

新東名の新富士ICから富士サファリパークまでは一切渋滞はありませんでした。

到着時間は10時です。

チケット購入ゲートまで一切渋滞なし!

さすがに購入ゲート前は混雑していましたが、数分で通過できました。

これにはびっくりしました。

なので、裾野ではなくて新富士ICをお勧めします。

新富士ICからは県道88号を進み、県道72号を進み、高速の側道に入り、県道24号富士裾野線を進み、国道469号から富士サファリパークです。

裾野ICよりは高速代がかかりますが、渋滞で時間を使うよりはるかにいいと思います。

帰りは裾野ICで大丈夫です。

エリア内は渋滞!!

到着するまでは本当にスムーズでした。

しかし、サファリのエリアの中はすごい状態!

車が大行列です。

こんな感じだったり。

こんな感じだったり。

ず~っと車の渋滞です。

でも、お昼前にはゆっくり見学がおえることができました。

お昼も行列

私たちはお昼が大変になるだろうと予想してお弁当を持っていきました。

これが大正解!

レストランや売店の前には大行列ができていました!

ソーシャルディスタンスの関係でひどい状況でした。

それを横目に私たちはお弁当を食べる場所を探しました。

お昼を食べる場所は空いていてすぐに場所が見つかりました。

お勧めの場所はふれあいゾーンのリカオンとカバがいる近くのテーブルとベンチです。

上に木々が覆い茂っているのですごく涼しくて最高でした。

土日祝日は絶対お弁当をもって行ったほうがいいです。

ウォーキングサファリ

お昼を食べて午後はウォーキングサファリです。

子どもと一緒に一生懸命歩いて、動物たちを間近で見学します。

残念なのが、感染症の影響でスタンプラリーがやっていなかったことと、見られない施設があったことです。

それとマスクは絶対もっていってください。

じゃないと見学できない場所もあります。

でも、歩いているときは暑くてとてもマスクをしてる場合じゃなかったですけど。

ウォーキングサファリは動物たちを間近で見られます。

シマウマや

キリンも

近いです。

水分を十分持ってウォーキングサファリをぜひ体験してみてください。

4歳以上500円でできます。

残念な部分も

残念な部分もありました。

それはマミールームが閉鎖されていたこと。

感染症の影響で閉鎖しています。

なのでサファリパークが悪いわけでは決してありません。

私たちもそうでしたが、オムツの交換は車で行いました。

他の方でもやっているのを見かけました。

駐車場まで戻ってきたりと往復が大変でしたが仕方ありません。

そんなこんなで大満足な富士サファリパークでした。

帰り道に娘から「動物園楽しかったね。また行こうね」と言われ、子どもにとっても楽しいサファリパークでした。

お子様がいらっしゃる方には車で回れるのでお勧めですね。

でも、混雑してるから1周しかできなかったけど・・・(涙)

それと見ていて気になったことが最後に1つあります。

それは動物たちがみんなきれいなんです。

体に泥とかがついていないんです。

なんでだろう?とすごく思いました。

次回行くときは感染症も落ち着いたときに行きたいと思います。

ナビゲーションカーは見ていて楽しそうでしたね。

6,000円かかるみたいですけど・・・高っ

今日も私のブログを見ていただきありがとうございました。