自宅

我が家のこだわりのキッチン

今日も私のブログを見ていただいてありがとうございます。

今回も自宅のことを記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

家を持つって一生に一回あるかないかだと思います。

なので、これから家を持つかたが失敗しないように少しでも参考なればと思い記事にします。

今回の記事は

新築をこれから建てようと考えているかた

注文と建売どちらにしようか悩んでいるかた

家族が増えたかた

という方向けの記事です。

我が家の紹介

まず我が家の紹介をしたいと思います。

我が家は2015年に完成しました。

地元の建築会社さんにお願いしました。

建物の面積は40坪チョット(延床?)です。

小屋裏収納も作って収納もたくさんあります。

私の書斎も小さいですが作りました

大変満足の我が家です。

こだわりのキッチン

我が家のキッチンに立つとリビングと奥の和室まで一望できるようにしてもらいました。

そのためにペニンシュラキッチン?にしてもらいました。

クリナップというメーカーのS.Sにしました。

S.Sにした理由はステンレスの耐久性職人による手作りというところに魅かれました。

S.Sはキャビネットすべてがステンレスでできていて、18-8ステンレスという腐食性に強いステンレスだそうです。

それを職人さんが手作業で仕上げているというのだから、もう最高です。

新築当時は本当にキッチンの天板がきれいで傷がつくのがもったいないと思えるくらいでした。

でも、今は傷だらけですが・・・

良いんです、味が出てきたと思っていますので。

このキッチンで将来妻と、子ども達が食事を作っている姿を見るのが私の夢でもあるんです。

早くそんな日が来ないかな~

ビルトインガスコンロ

そんなこだわったキッチンにビルトインされているのが、デリシアというガスコンロです。

こちらはリンナイが作っているガスコンロで本当に素晴らしいです。

私は朝食を自分で用意して、毎朝同じ内容の食事なんですが、おかずにはアジの開きがあります。

このアジの開きを自動でグリルで焼いてくれるのがデリシアです。

いつもばっちりな焼き加減で文句なしの焼き魚が出来上がります。

それと我が家は三菱電機の本炭釜という電気炊飯器があるのですが、家を建ててからその炊飯器は一度も使っていません

なぜかというと、このデリシアでお米を炊いているからなんです。

このデリシアとバーミキュラのオーブンポットの組み合わせでおいしいお米が自動で炊けてしまうんです!

一人暮らしの時に電気炊飯器を買ったのですが、家を建ててからは必要ない電化製品になってしまいました。

このデリシアとオーブンポットで炊いたお米をず~っと食べている長女はお米が大好きで、お米だけで何も他のおかずに手を付けずにご飯を食べきってしまうときもあります。

外食したときも、「お家のごはんが一番おいしい」と言って、残すこともしょっちゅうです。

やっぱりガスで炊いたご飯はおいしいです。

そんなガスコンロも是非皆さんに使ってもらいたいです。

高級炊飯器もいいですが、デリシアというガスコンを付けるだけで、おいしいごはんと、おいしい焼き魚が自動で仕上がるのは感動です。

レンジフード

ちなみにレンジフードはクリナップに洗エールレンジフードです。

こちらはお湯をセットするだけで、中が洗えてしまうというレンジフードです。

でも、このお湯で洗う作業は結構頻繁にやる必要があります

月に1回以上警告灯が付くような気がします。

でも、クリナップのメンテナンスパックに入っているので、数年に1回は専門の方が掃除してくれるので、今まで壊れたことはありません

おいしい食事を作ることも食育

他の記事にも書きましたが、家庭菜園も始めました。

その家庭菜園で育てた野菜たちを、このこだわりのキッチンで料理することが夢です。

と言っても作ってくれるのは妻ですが(笑)

自分で育てた野菜を自宅で料理する。

これも子どもにとっての食育だと思っています。

命を無駄にせずにしっかり感謝して食べる。

こんな当たり前のことをこのキッチンで教えられたらいいなと思っています

今回も読んでいただきありがとうございました。

皆さんの家を建てるときの参考に少しでもなることを願います。